2012年3月20日火曜日

A Mother's Job



I went out with a Canadian friend the other day, and he told me an interesting story about something his wife did.


私はカナダ人の友人と外出していたときのこと、彼は私にあなたたちが興味がありそうなこんなおもしろい話をしてくれました。

I know that many of you are mothers, so I am interested to hear what you think about this.

私はあなたたちの多くが母親なのでこの話についてどう思うかと言うことに興味があります。
My friend's daughter is nine, and she came home from school one day and told her mother that she had homework to do.

彼の娘は9歳です。そしてあるひ彼女が学校から帰ってきて彼女が宿題があるということを彼女の話しました。

Her mother asked her later, "Have you done your homework?" Her daughter said, "No, I'll do it tomorrow." The next day, she still hadn't done it, so her mother asked her again.

彼女の母な後で「宿題は終わったの?」と彼女に聞きました。娘は「いいえ、それは明日するわ」と答えました。その翌日、まだ宿題は終わっていませんでした。そこで母親はまた彼女の尋ねました。

Again, the daughter made some excuse. 

ふたたび娘は少し謝りました。

This went on for a few days, and my friend said he was very surprised that his wife never actually said to the girl "Do your homework." 

2,3日過ぎて、友達は彼の妻が「宿題をしなさい」という言葉を言わないのにとても驚いた、と言いました。

After about a week, the teacher was still asking about the homework, and the daughter realized that she was going to get into trouble, so she started panicking. 

1週間ほど後に、先生は宿題について尋ねました。そして娘は問題が起きたことに気付きました、そして彼女はパニックを起こしたのでした。

My friend said he was very impressed at how his wife just let their daughter make her own mistakes so that she could learn from them.

友人はこう言いました、彼の妻がどれぐらい彼らの娘に娘自身が間違いおこさせて、彼女がそれについて学ぶことができたということに感動しました。

This story reminded me of a very different story told to me by another friend.
この話は私に別の友人が話をしてくれたとても違う話を思い出しました。

This other friend had a son who was in high school. 

もう一人の友人は高校生になる息子がいました。

My friend was American, and he was shocked to find that his wife was checking their son's schedule and packing his school bag for him every day. 

友人はアメリカ人で、彼は妻が毎日息子のスケジュールをチェックしていて息子の鞄に(教科書などを)詰めているのを見てショックを受けたそうです。

His wife said, "But if I don't do it, he will forget something, and he'll get in trouble." 

彼女の妻は言いました。「私がそれをしなかったら、彼は何かを忘れるでしょうね、そして彼は問題を起こすでしょう」

My friend said, "Yes, and he will learn from that." 

友人は言いました「そうだね、彼はそこから学ぶはずだ」

I guess she felt that her job as a mother was to stop her child making mistakes, whereas my friend wanted his son to make mistakes and learn from them. 

私は彼女が母としての彼女の仕事は子供が失敗をすることを防ぐことにある、と感じているんだと思います。
だけれど友人は彼の息子に失敗を起こさせて、そこから学んで欲しいと思っているのです。

What do you think? Is a good mother one who stops her child making mistakes, or is it one who allows the child to make mistakes and learn from them?

あなたたちはどう思いますか?子供達の失敗を防ぐのが良い母親と思いますか、それとも子供の失敗を許し、そこから学ばせるほうが良いでしょうか?
Look forward to hearing your thoughts.

2012年3月17日土曜日

Things That Japanese Students Say


A friend of mine who is a school teacher sent me a link to a video that I thought you might like to see. Here it is.

私の友達の一人(学校の先生)がビデオのリンク(あなたたちが好んで見そうな)を置くってくれました。
I laughed when I watched this, but then I started thinking that there might be a serious issue behind this phenomenon.

私は最初見たときは笑いました。しかし、その後、この現象の背景には重大な問題が隠れているのではないか、と思いはじめました。
As I mentioned in a previous post, my impression of the Japanese junior high and high school education system is that it sets out to teach students three things:

前回登校した内容では、私の日本人の中学生や高校生の教育システムに対する印象3つの事柄を生徒達に教える事を提示していました。
Don't ask questions.

質問をしてはいけません

Don't complain.

不満を言ってはいけません

Do as you are told.

言われたことはしなさい
Thinking about it, though, there is also another very strong element to it, which is strengthening the idea that "We Japanese are all the same."

そのことについて考えれば、だけれど、そこにはまた別の強い要素があります。「私たち日本人はすべて同じである」という考え方の強化であります。

Everyone knows the saying "The nail that sticks up will be hammered down," and watching this video, it struck me how similar Japanese students are to each other. (My friend said that the video made her laugh because they are so accurate.)

皆さん「突き出た爪はたたき落とされるだろう」ということわざはご存じでしょう、そしてこのビデオを見てどれだけ日本の生徒たちはそれぞれにているのかということが私の胸をたたいた。(私の友人はこのビデオは彼女を笑わせました。なぜならそれらをとっても正確なものだから、、と言いました。)

Is that natural, or is it because that is how the schools are "training" students to be?

それは自然ですか?もしくは学校が生徒たちをそのようにトレーニングしているの?

I may have told you this story before, but a friend of mine who was teaching in a junior high school got angry one day because of something the Japanese teacher he was working with said.
私はこの話の前にあなたたちに話したかもしれませんが、中学校で先生をしていた私の友達の一人はある日彼と一緒に働いていた日本の先生が言ったことに対して怒っていました。

As she was introducing him, she said to the children, "This is Mr ..... He is from New Zealand, so he eats bread for breakfast."

彼女が彼を紹介していたときのこと、彼女は子供たちにこう言いました「彼はミスター、、、かれはニュージーランドからやってきました。そして彼は朝食にパンを食べます」

She then added, "Mr ....., we are Japanese, so we eat rice for breakfast."

彼女は、そしてこう付け加えました「私たちは日本人だから、朝食にはご飯を食べます」

He was so sick of hearing this kind of rubbish that he said, "Okay, let's do a survey.

Please raise your hand if you had rice for breakfast this morning." Of course, it turned out that more than half the students had eaten bread.

彼はこのようなくだらないものの考え方を聞いて失望しました、そして言いました。「オッケー、じゃあ調べてみましょう、今日の朝に朝食にご飯を食べてきた人手を挙げて下さい」と。もちろん半数以上の生徒はパンを食べていたので手は挙げていませんでした。

What disturbed him was the fact that this teacher was trying to almost brainwash students into thinking that all Japanese people are the same, which, of course, they are not.

彼をかき乱したものは事実で、この教師はすべての日本人は同じであるということを生徒たちに洗脳するように試みていたのです。もちろん、彼らはそうではありませんが・・・・
I have read many books saying that the purpose of the Japanese education system is to produce "clones" who will be the robot workers and housewives of the future.

私は多くの本がこのように言っているのを聞きました。日本人の教育システムの目的は未来のロボットのような労働者と主婦になるようなクローンを生産することであると。

I have met enough interesting and individual Japanese people to know that if this is the goal, it does not always work, but I would be interested to hear your stories.

私はもしそれがゴールなら、それはいつも働いていないと知っている面白い人や個性的な日本人に十分会ってきました。しかし私はあなたたちの話に興味があります。

When you were in school, did you feel under pressure to be the same as everyone else?

あなたが学生だった時、他の人と同じでなければならないという圧力を感じたことはありましたか?

Was individuality frowned upon?

個性的には不賛成されましたか?
How about your children's education?

あなたたちの子供の教育はどうですか?
Have things changed since you were in school?

あなたが学校に行っていた頃から何か変わりましたか?
Look forward to reading your comments.


PS There are lots of similar videos linked to this one, so please let me know your impressions if you have time to watch them.



phenomenon    : 現象
sets out      : 提示する
strengthening  : 補強
sticks up      : 突き出た
accurate      : 正確
rubbish       : くだらない
survey        : 調べる
disturbed      : かき乱す
frown upon   : 不賛成する

2012年3月7日水曜日

3/11 One Year On


It is amazing to think that almost a year has passed since the terrible earthquake and tsunami that struck Japan on March 11th, 2011. This week, I am teaching an intensive course for the employees of a big company down in Toba, and one of my students was studying at Tohoko University this time last year. He told us about what happened that day, and hearing his story made me realise how many people's lives were affected by this terrible tragedy.

驚いたことに、2011年3月11日、大きな地震と津波が日本を襲ってからおよそ1年が経過してしまいました。この週わたしは鳥羽の下の方にある大きな企業で従業員に対する集中コースで教えています。そして私の生徒の中の一人は去年のこの時期、東北大学で学んでいました。彼は私たちにその時に何をしていたか?ということを尋ねました。そして彼の話を聞いてどれだけ多くの人が生活に影響を受けたか、ということに気づかされました。

I thought it might be nice for us to remember the events of last year by thinking about where we were, what we were doing, and what we remember from that day. Here is my personal recollection of the events. It is not very interesting, but you might find some words and phrases that you can use.
私は私たちがその時にどこにいたか、何をしていたか、そしてその時から何を覚えているか、と言うことに対する思いによって去年のことを思い出すのにとても良いことかもしれない、と考えました。 まずは私の出来事を見つめ直してみました。それはあまり面白くないですが、しかしあなたたちはあなたたちが使うことができるいくつかの言葉、フレーズを探し出せるかもしれません。
On March 11th last year, I was driving to a company in Aichi for a meeting about some English classes. I think I must have been driving when the earthquake struck, because I didn't feel it at all. When I got to the company, the woman I was meeting said, "There has been a big earthquake in Tohoku," but I didn't really think about it too much because this is Japan, and earthquakes are an almost daily event.

去年の3月11日、私は愛知での英語クラスのミーティングのために有る会社に来るまで向かっていました。私は地震の時は運転をしていたに違いない、と思います。なぜなら私は地震の揺れをまったく感じなかったからです。私が会社に着いたときに私が会っていた女性が「東北で大きな地震が有りました」と言いました。しかしほんとにそんなに大きなものとは思いませんでした。なぜなら日本では地震は日常の出来事だからです。
I stayed at the company for about an hour and a half, and of course, my phone was switched to manner mode. When I left the company, I checked my phone and saw about 16 missed calls from my mother. I was worried that something terrible had happened, so I called her straight away. When she answered, she said, "Are you okay?" I said, "Of course I am. Why wouldn't I be? What are you talking about?" She told me that the story of the earthquake and the pictures of the tsunami were all over the British TV, and it was then I realised that something really terrible must have happened. As soon as I got home, I turned on the TV and saw the horrific pictures that I'm sure everyone remembers. In addition, I saw the news about the Fukushima nuclear power station, and to be honest, that worried me even more than the news about the tsunami.

私は1時間ほどその会社にいました。そしてもちろん、私の携帯電話はマナーモードになっていました。そして私がその会社を去るときに携帯をチェックし、私の母親からの16回もの着電がありました。私は何かひどい出来事でも有ったのではないかと心配しました。それで私は直接彼女に電話しました。そして彼女が電話を取って、そしてこう聞きました「大丈夫なの?」私は「もちろんだよ、何故私が?何について話をしてるの?」。。かの市は私に言いました、地震の話やつなみの写真は英国のテレビで放映されて、それはその時に私に何か重大なことが起きたのだ、と気づかせたのでした。家に帰ってすぐ、私はテレビのスイッチを入れみんなが忘れられないだろうひどい写真をみました。それと、、私は福島の原子力発電所がについてもニュースで見ました、正直に言うと、津波のニュースのほうが私にはより心配でした。
As I remember it, the next few days just seemed unreal. There was nothing on TV except news about the disaster, and there was talk about having to evacuate everyone from Tokyo if the nuclear disaster got any worse. Looking back on it now, the only direct effect the disaster had on my life was that things like bottled water disappeared from the shop shelves, but I think the psychological impact was much bigger than that. Of course, it could have been much, much worse, and I cannot believe that the government is already talking about Japan's "need for nuclear power."

私はそれを思い出すと、翌日、翌々日は現実とは思えませんでした。テレビでは災害のニュース以外は有りませんでしたし、もし原子力の被害がもっとひどくなったらみんな東京から引き上げていく必要が有る、、と話をしていました。いまそれを思い返すと、私にとっての一番直接の影響はお店からボトルで売っている水が姿を消したことでした。しかし私は心理的なインパクトはものが無いより大きいと思いました。
もちろんそれはもっと悪くなりましたが、、私は日本の政府がいまだに「原子力は必要である」と言い続けていることが信じられません。
Anyway, that is a topic for another week. This week, I am hoping that everyone will share their memories of that day. I'm looking forward to hearing your stories.

2012年3月1日木曜日

A Teacher's Duty?


I had an interesting experience yesterday.

私は昨日面白い経験をしました。

I went to a home centre near my new house in Gifu to buy some carpet tiles and other stuff for my house.
私は家のカーペットやその他雑貨を買うために家の近くにあるホームセンターに行きました。

The things I bought were quite heavy, so I put them in a trolley and pushed them out to the car park.
私が買ったものはとても重かったのでそれらをカートに入れ、押しながら駐車場へと向かいました。

Unfortunately, the cart wasn't very well balanced, and when I hit a bump going down the slope, it crashed over onto its side, and everything fell out.
不幸なことに、そのカートのバランスはとても良いものではありませんでした。そして段差に当たって坂道を転がって行ったとき、そのサイドが壊れ果ててしまいすべてのものが飛び落ちてしまいました。

There was a middle-aged man walking behind me, but he just ignored me completely and kept on walking to his car.
そこに中年の男の人が私の背後から歩いていました。しかし彼は完全に私を無視し、彼の車の方に向かって歩いてきました。

Another man was coming the other way, but he just pretended not to see me on the floor trying to pick up all of my stuff.
もう一人の男の人が別に道からやって来ました。しかし彼はフロアで自分のものを拾い上げている私の姿を見て見ぬふりをしました。
I remember thinking that would never happen in Britain.
私は英国では決して起こらないであろうという考えを思い起こしました。
( 私は英国では決して起こらない、であろうと思いました)

Just as I was thinking that, though, a young guy of about eighteen came running over from his car to help me.
私がそんなことを考えているときに、18歳ぐらいの若い男性が私を助けるために彼の車から駆け寄ってきました。

He had dyed brown/orange hair, and he looked like a "yankee," but he was the only person who bothered to stop to help me.
彼は茶色(オレンジ色)に髪を染めていて、まるでヤンキーの様に見えました、しかし彼は私を助けることに全く躊躇しないただ一人の人でした。

You sometimes hear people say that young people do not have very good manners, but from my experience yesterday, I would say it is the older generation who need some education in that department!
あなたたちは時々だれかが若い人たちはマナーがなってないと言っているのを聞いたことがあるはずです。しかし私の昨日の経験から、歳がいった人たちにそのような学部(マナーの)の教育を受ける必要がある、と言いたい。

What kind of person do you have to be to just walk past when someone obviously needs help?
他の人たちが明らかに助けが必要なのに無視して行く人というのはどうしてそんな人になれるのでしょう?

Anyway, that is not the topic for this week's blog.
さて、これは今週のブログのトピックではありません。

The thing I want to talk about this week is the teachers in Osaka who have been suspended because they refused to stand and sing the Japanese national anthem.
私が今週に話したいことは大阪で日本の国家を歌う時に起立しなかったり、歌わなかったりして停職処分されるた教師のことです。

Unusually for me, I am not really sure how I feel about this.
私にとっては異常なことで、私はそれに対してどう思ったらいいのかまったくわかりません。

Part of me admires any Japanese person who dares to stand up to authority and express their individuality, but another part of me thinks that if you work for the country, and if the country pays your wages, then the schools have a right to tell you what to do during your working hours.
私にすればあえて権威に対して起立したり、彼らの個性を表現したりする多くの日本人がいることに感服するのですが、しかしもう一人の自分としてはこの国で働くのなら、そしてこの国から報酬を得ているのなら、学校があなたたちが働いている時間帯に言うことについては正義であると、私は思うのです。

Anyway, I would be really interested to know what you all think about this.
さて、私はとってもあなたたちがこのことについてどう思っているか興味があります。

Is it part of a teacher's job to sing the national anthem with students?
学生たちと一緒に国歌を歌うことは先生の仕事の一つだと思いますか?

Or do you think every teacher has the right to decided whether they want to sing it or not?
または、彼らが歌いたいか、歌いたくないか決める方が良いと思いますか?
Look forward to hearing your thoughts.