2012年6月27日水曜日

Five Words That Will Damage Japan's Future

This is a topic that I have been thinking about a lot recently.
今回は私が最近ずっと考え続けてきた話題です。

I wasn’t sure how to explain it, but I hope you will be able to understand what I mean.
私はどう説明していいのかわからなかったのですが、皆さんがどういう意味か理解出来るだろう、ということを願っています。

The problem is not the words themselves, but rather the ideas and attitudes that lie behind them.
rather:〜よりもむしろ
attitude:態度、心構え、気持ち
lie:横たわる(※嘘の方ではない)
その問題は言葉それ自身ではないのですが、それよりもむしろそれらの背後に横たわる思考と気持ち(態度)なのです。

As you know, I love Japan, and I now consider it my home.
皆さんも知っている通り、私は日本が好きです。そして今では私の家(住処)とも思っています。

Like many of you, however, I worry about the future. In particular, I worry about how the country is being damaged for the next generation.
しかし皆さんのおおくがそうであるように、私は未来について心配しています。特にどれぐらいこの国が次の世代へ禍根を残し続けているかということについてです。

Here are five words that I believe are causing the most problems.
以下最も問題を起こすだろうと思っている5つの言葉です。

『難しい』
Many years ago, I worked part-time at a high school in Sapporo.
何年も前のこと、私は札幌の高校でパートタイムで働いていました。

I asked one of the women in the office if it would be possible for me to get health insurance even though I was employed part-time.
insurance:保険
私はこの事務所の一人の女性に、私の雇用はパートタイムなのですが、健康保険に入ることは可能なのかと尋ねました。

She said that she would check and get back to me.
彼女は調べてまたあなたに伝えに来ます、と言いました。

A week later, I went to ask her again, and she said: ちょっと難しいみたい. (It’s a bit difficult.) I said, “That’s very interesting, but I didn’t ask you whether it was easy or not; I asked you whether it is possible or not. Are you saying that it is impossible?”
一週間後、彼女のところに再び聞きに行った時に「ちっと難しいみたい」と彼女は言いました。私は「それってとっても面白い(言い方)ですが、私は簡単なのかどうかをあなたに聞いているのではありませんよ、私はそれが可能かどうか聞いているのです。あなたは不可能って言っているのですか?」と私はいいました。

 She looked shocked, and said that she would check again.
彼女はショックを受けているように見えました。そしてもう一度調べてみます、と言ったのでした。

A few days later, she came to find me to tell me that she had found out it was possible after all! I hate the word muzukashii because it is often used as an excuse by people who just can’t be bothered to do something.
after all : とにかく
bothered :煩わしい
2,3日後、彼女は私を見つけてやってきて、とにかくそれ(健康保険に入ること)が可能であることが分かった、と言いました。
私は難しいという言葉が嫌いです。なぜならそれはときどき何かをするのに、かまう事さえできない(忙しくてひとをかまっていられない)人たちの良い訳に使われるからです。

Unfortunately, Japanese people usually just accept this answer.
不幸なことに、日本の人たちはいつもこの答えをすぐに受け入れてしまうのです。
(こんな答えで納得してしまうのです)

This way of thinking needs to change, particularly in a country where so much is controlled by beaurocrats who spend their lives collecting large salaries for doing very little work.
beaurocrats :官僚
この考え方は変える必要があります。特にあまり働いていないのに多くの給料をもらって生活している官僚たちに大きく管理されている国では。
※上記の文法がわかりにくいのはカンマ(,)があることと、カンマのあとの文の構成がわかりにくいことです(内容的にはわかりやすいですが)。

 (I knew a girl once who got a six-month contract position working at Sapporo City Hall. She got told off by her boss after the first day for working too fast! He said, “If you finish all that, there will be nothing else for you to do, so please go more slowly.”)
get + 過去分詞 : ~される(受け身的に使われる)
私はかつて札幌シティホールで6ヶ月の契約で働いていた知り合いの女性がいました。彼女
は(仕事の)初日に上司から仕事が速すぎると小言を言われました。彼はこう言いました「あなたが全てを終わらせてしまったら、あなたのすることは他に何も無くなりますよ、なのでもう少しゆっくりと(仕事を)しなさい。」

『検討』
This is a word that I hear a lot in Japanese universities, but I suspect that it is just as common in Japanese society in general. Basically, it is just an excuse for inaction.
excuse :言い訳
inaction:不活動
この言葉は日本の大学で良く聞きました。しかしこれは日本社会では日常的(な言葉)として在ることに気付いていました。基本的に、それは(検討というのは)何もしないことの言い訳だけなのです。

By saying that you are doing kentou, you can disguise the fact that you are actually doing nothing.
disguise :偽装する
by :~によって
あなたが検討するということを言うことは、実はあなたが何もしていない、と言う事実を隠蔽することができるのです。

Of course, when you have finished doing 検討, if you still don’t want to do anything, you can then recommend 再検討! Unfortunately, I think that far too much 検討 goes on in Japan, and nowhere near enough action.
nowhere : どこにも~ない
もちろん検討が終わったときに、もしあなたがまだ何かすることを望まないのならば(何もする気がなければ)、あなたは再検討を勧めればいいのです。不幸なことに、私は日本において「検討」とは果てしの無いことだと思うのです。そしてどこにも近くの十分な行動(実効性の伴った行動)などありません。

『和』
Although I realise that there are a lot of good aspects to the culture of “preserving harmony,” this way of thinking is the enemy of change.
aspects:方向、面
preserving:保つこと、
enemy:敵
私は協調性を保つという文化には良い面もたくさんあることは知っているのですが、この考え方は変化の敵なのです。

We have a saying in English that “you cannot make an omelette without breaking eggs.” It basically means that you have to disrupt the status quo in order to make positive change.
disrupt:破壊させる、混乱させる
status quo : 現状、そのままの状態
私たちには英語で「あなたは壊れた卵なしにオムレツを作ることができない」ということわざがあります。それは基本的に皆さんが現状をポジティブに変化させるためには破壊することを行わなければならない、という意味です。

I think that Japanese society tends to put so much emphasis on preserving wa that it is almost impossible to change anything, because change inevitably disturbs harmony.tend to : 〜しがちである
emphasis:強調、重要視
inevitably:必然的に
disturb:かき乱す
私は日本の社会はほとんど何かを変えることが不可能なぐらい(何も変えることが出来ないぐらい)和を保つことを特に強調しがちである(和を保つことを最優先にしている)、と私は思います。なぜなら変化は必然的に調和をかき乱すからです。

I hope Japan will be able to find a way to make the changes that need to be made without abandoning this part of its culture.
abandoning:断念、棄却
私は日本はその文化の一部を放棄することなしに作られる必要がある(作り出すことが出来る)変化なるものを創造する方法を見つけることが出来ることを期待しています。
※make(made)が2回出て来るなど意味的にかわりにくい英文となっている

『原則(として)』
This phrase basically makes anything that follows it completely meaningless.
この言い回しは基本的にそれ(原則)に完全に意味なく従う(原則という言葉以外はまったく意味の無いものとして)何でもできてしまいます。

It means “this is the rule, but it’s not really a rule.” It is often the case in Japan that everyone sees the need to make a change, but that one group of people object to that change.
object to : 反対する
それは「これはルールですが本当のルールではありません」という事を意味します。それは時々日本ではみんなが変化させる必要があるように見えますが、しかしあるグループの人たちがそういった変化に反対するのです。

The solution is usually to make a 原則として “rule.” This allows people to pretend that a change has been made without actually changing anything in reality.
その解決法はいつも「原則としての」ルールを作ることです。これは人々に対して現実的な何らかの変化を実際にすることなしに、変化させるふりを可能にするのです。
※allowは許すでは意味が通らないので可能にしてみた。

『天下り』
We have talked about this before, and I think you all know how I feel about it. Amakudari is like a cancer in Japanese society, and until it is stopped, there is no chance that things will get better.
私たちはこれについて以前話し合いました。そして私はすべての皆さんが私がそれ(天下り)についてどう感じているか知っていると思います。天下りは日本社会においてガンのような存在です。そしてそれが無くなるまで物事が良くなる機会は来ないのです。

It also costs lives, as we saw at the Fukushima Power Plant last year.

私たちは去年の福島原発のことでも分かったように、生活することにも費用もかかります。
※前後の文脈的に意味がよく分からない(たぶん間違っている?)。

So, those are my top five. What do you think? Am I misunderstanding anything? Have I missed any?
そこでこれらは私のトップ5(の言葉)です。どう思いますか?何か勘違いしていることはありますか?何か間違っていることはありますか?

Can you add to the list? Look forward to hearing your thoughts.
この一覧に(何か言葉を)追加することができますか?
あなたたちに考えを聞くのを楽しみにしています。

2012年6月20日水曜日

Too Old to Drive?


On my way into work this morning, I saw an elderly lady getting out of her car, which was parked in the middle of the road at a busy junction. 
今朝、仕事へ向かう道でおばあさんが自分の車を降りているのを見ました。それはとても混んでいる交差点の真ん中に止められていました。

I thought she might have broken down, so I pulled into a convenience store and walked back to find out. 
break down: 破綻する、たたき壊す
pull into : 引き入れる
私は彼女が??したのかも知れないと思って 車が故障したのかな?と思って、コンビニエンスストアに車を止めて、彼女を見つけるために歩いて戻りました。


I asked her if she was okay, and she said that her engine had just stopped.
私は彼女に大丈夫かと尋ねたとき、彼女は(車の)エンジンが止まったのだと言いました。

The car was in a dangerous position, so I offered to push her to a safe spot on the side.
その車は危険な場所にありましたので、私は車を道に端の安全な場所に押しましょう、と彼女を促しました。

As I started to push, she put the car into gear (it was a manual transmission), so I had to tell her to leave it in neutral.
as : 〜している時
leave : 〜にしておく??
私が車を押し始めたとき、彼女は車のギアを踏みました(車はマニュアル車でした)、そこで私は彼女に車のギアをニュートラル入れておくように言わなければなりませんでした。

As I was pushing her, another man came to help me, and we soon got her to the side of the road.
get: 動かす??
私が彼女(車)を押している時、別の男性が私たちを助けに来てくれました。そして私たちはまもなく車を道路の脇に動かすことができました。

She said that she didn’t have a telephone, so we asked her where she lived and who we could call to come and get her.
彼女は電話を持っていない、と言ったので私たちはどこに住んでいるのか?ということと誰か電話をしたら彼女を迎えに来てくれる人がいないか訪ねました。

She seemed quite confused, and I’m not sure she really understood what was going on. 
彼女はとても困ったような顔をし、そして私は彼女が本当に何をしてこうなったのかということを理解しているのか自信がありませんでした(なぜこんな事になったが分かっていないんじゃないかと思いました)。

I asked her if it was possible that she might have run out of gas, but she said that she had plenty.
run out : 尽きる
plenty:多量、豊富
私は彼女にガソリンが切れた(ガス欠の)可能性があるんじゃないか、と訪ねました。しかし彼女はそれは十分にあります、と言いました。

I thought that she might have a flat battery, so I asked her if I could try the engine. 
flat battery:バッテリー切れ
私はバッテリー切れではないかと思いましたので彼女にエンジンをかけてみていいかと尋ねました。

When I turned the key, it started straight away!
私がキーをまわした時、エンジンはすぐにかかりました。

I think that she had stalled the engine at the junction and then just become confused. Anyway, she got back into the car, and shot off at high speed up the road.
stall : 停止、エンスト
shot off :発射、発車する

私は彼女が交差点でエンストをして、気が動転したただけじゃないかと思いました。そして彼女は車に戻り、ハイスピードで道路を駆け抜けていきました。

I don't really know anything about this woman, but I am quite sure that she should not have been driving.
私はその女性については本当に何も知りません、でも彼女は運転をすべきじゃない、ことは確かだと思います。

She didn’t really seem to understand what was happening, and she was definitely not sufficiently alert and aware to be driving on a busy road.
sufficiently: 十分に
alert:油断のない、注意を払っている
aware:〜に気づいて
definitely:明確に、はっきりと
彼女は本当に何が起こっていたのか理解してないように見えました。そして彼女は間違い無く十分に注意を払っていなかったし、交通量が多い道路であることに気づいて運転してもいなかった。

In recent months, there have been a number of stories in the press here in Japan about older people causing accidents.
ここ何ヶ月か、日本では老人が起こした幾つかの事故が新聞などで報道されていますね。

For example, there was an incident in Nagoya a few weeks ago where an elderly man got confused and pressed the accelerator instead of the brake, crashing his car into a cafe and injuring some people.
例えば、2,3週間前に名古屋で老人があわててブレーキの代わりにアクセルを踏んで、喫茶店に突っ込んでいき何人かに怪我をさせた事故がありましたね。

As the number of old people in Japan keeps growing, I’m sure we will start hearing more and more of these kinds of stories.
老人の数が増えていってる日本では、このような類の話は増えていくであろうと確信しています。

A couple of weeks ago, I listened to a talk show on BBC radio about this topic.
2週間前、私はこのようなことが取り上げられたBBCラジオでのトーク番組を聞いていました。

The presenter was asking people how they coped with elderly relatives who are too old to drive, but who refuse to stop. It was a very interesting discussion.
cope:うまく処理する
司会者は運転するには歳を取りすぎていて、しかも運転をやめようとしない年老いた親戚(親族)にどう対応するか?ということを人々に尋ねていました。

Of course, it is not just a question of age. My dad is 76, and he still drives all kinds of vehicles, including huge trucks. A couple of years ago, my brothers and I paid for him to go to a rally driving school for a day. vehicles:乗り物
もちろんそれは年齢に対する質問ではありません。もちろんそれは年齢だけの問題ではありません。私の父は76歳です。そして彼はまだいろんな種類の乗り物(大きなトラックなどを含め)を運転します。2年前、私たち兄弟は彼のために一日「ラリードライビングスクール?」に行くためのお金を出してあげました。

He and all the other students (most much younger than him) had practice sessions with instructors all day, and then a time trial race at the end.
彼は他の学生たち(ほとんど彼よりも若いが)一日インストラクターから授業を受けて、最後にタイムトライアルレースを行うのです。

My dad was the fastest driver of the whole group! 
私の父はすべてのグループのなかで最も早いドライバーでした。

When I asked him last year if he was the oldest truck driver in Britain, he laughed. Apparently, there is a 90-year-old man who still drives the biggest type of trucks every day.
Apparently:みたところでは、どうも・・・
私が昨年彼に、英国でもっとも老齢のトラックドライバーじゃない?と尋ねた時に、彼は笑いました。どうも大型のトラックを毎日運転している90歳の男性がいるそうです。

His family were worried about him, and they asked him to allow a driving instructor to sit in with him for a day. 
彼の家族は彼のことを心配していましたので、彼らは一日彼のとなりにインストラクターに座ってもらって運転することを許可してくれるようお願いしました。

The instructor’s comment at the end was that the old man was an excellent driver, and that he had learned a lot from watching him!
最終的なインストラクターのコメントはその老人は優秀なドライバーで、しかも彼を見ていて私自身多くのことを学びました、というものでした。

So, this week, I want to ask you the following questions:
さて、今週皆さんに聞きたいのは以下にしめすものです。

1) Do you think there should be an upper age limit for holding a driver’s license?
みなさんは運転免許を持てる年齢の上限は必要であるべきだと思いますか?

2) Do you think older people should have to take a test every year?
みなさんは老齢の人たちは毎年(何か)テストを受けたほうがいいと思いますか?

3) Have you had any experience with an elderly relative who refused to stop driving?
みなさんは運転をやめようとしない年配の親類(親族)をもっているというような経験がありますか?


2012年6月12日火曜日

Spam

Many of you probably know the word "spam" from the phrase "spam email," but do you know what it actually means?
皆さんの多くは「スパムメール」などのフレーズで「スパム」という言葉を知っているはずです。しかしそれの本当の意味は何か知っていますか?

Spam is a meat product that was invented in 1937.
スパムは1937年に初めて作られた肉製品です。

The name is a mixture of the words "spiced" and "ham." In 1970, the British comedy team "Monty Python" did a sketch about a cafe where the only thing on the menu was spam.
sketch :寸劇、小劇
名前の由来は「spiced」という言葉と「ham」という言葉を合体させたものです。1970年、英国のコメディアン「Monty Python」がメニューがSpamだけというカフェのコメディを演じました。

A customer tried to order breakfast without spam, but whatever he chose seemed to come with spam.
観客はSpam無しの朝食を注文しようとしますが、彼は何であろうとSpamと一緒に持ってこようとします。

This sketch is really famous in Britain, and when email started to become popular, someone decided to call unsolicited junk emails "spam" as well.
unsolicited :求められていない
そのコメディは英国ではとても有名なのです。そしてE-Mailが流行りだした時に誰かが不要なものを送りつけてくるE-Mailの事をSpamと呼ぶようにしました。

The name stuck, and now the word is used around the world.
stuck: stickの過去形 突き刺さる
その名前は定着し、現在、世界で使われるようになりました。

Now, in fact, there are also derivatives of the word, including "spamming" and"spammers."
derivatives :引き出した、派生的な、独創性のない、新しさの欠けた
今、実際には「spamming」や「spammers」などの派生した言葉もあります。

For those of you who are interested, here is the original Monty Python sketch.
興味のある人のために、、このURLはMonty Pythonのコメディのオリジナル動画です。

Now that I host this blog on my own server, I have to be really careful about spam comments.
私は自分のサーバ上にブログを設置している今、スパムコメントに対して実に注意深くしていなければなりません。

One method I use is to remove the comments box from old entries. (I must remember to do that today!)
私が使っている方法の一つは古いエントリーのコメント欄を消すことです。(私は今日それをすることを忘れないようにしなくてはいけません)

If you look at my old entries on the ALC blog, you will see thousands and thousands of spam comments.
もしあなたたちがALCのブログ上にある古いエントリーを見たら1000にも及びスパムコメントを見ることになるでしょう。

ALC's home page is really popular, so unfortunately, it naturally attracts the attention of spammers.
ALCのホームページはとても人気がありますので、不幸にも自然にスパマーの標的になるわけです。

Sometimes, they get hundreds of them every hour just on one blog!
時々彼らのブログはたった1時間の間に何百というスパムメールの攻撃を受けます。

Another type of security I use is to ask commenters to input a code that they can see on the screen.
私が使っている別の種類のセキュリティとしてはコメントする人にスクリーン上に見えているコードを入力してもらう、というものです。

Computers cannot read this code, so the only way for spammers to get around it is to pay teams of people to enter the comments manually. Believe it or not, there are actually a lot of people who do this.
get around :上手く避ける、乗り越える
コンピューターはこのコードを読むことはできませんので、スパマーにとってそれを回避する唯一の方法はコメントを入力するときにチームで力を合わせて手動によって行うのです。信じれるかどうかはわかりませんが、多くの人がそのような手を使って行っています。

If a spammer finds a site where comments can be posted without being approved, they will pay a team of people to attack it with spam comments that include links to other sites.
approve : 認める
もしスパマーが認証無しにコメントを投稿出来るサイトを見つけたら、多くの人を使って他のサイトのリンクがついたスパムコメントで攻撃してくるでしょう。

So, the topic this week is spam emails.
今週の話題はスパムメールについてです。

Do you get a lot of them? What kind of emails do you receive? 
あなたたちはたくさんのスパムメールを受信しますか?それはどんな種類のものですか?

What methods do you use to try to stop them? If you don't have any stories about spam, feel free to talk about anything else connected to computer security.
どんなツールを使ってスパムメールを除外していますか?もしあなたたちがスパムに対する話が何もなければ他のコンピュータセキュリティについてなど自由に感じたことを話し合って下さい。

A friend of mine recently had her Gmail account hacked, and the hacker sent a message to everyone in her address book saying that she was stuck in England and needed money urgently. 
urgently :至急に、緊急に
私の友達の一人はGMailアカウントがハックされ、そのハッカーは彼女のアドレス帳に載っている全ての人にイングランドで引き留められていること、そして至急お金が必要であるというメールを送ったのです。

This is quite a famous scam, but even so, a few people told her later that they were thinking about sending money. 
scam :詐欺
これはとっても有名な詐欺で、しかし今でも、何人かの人たちは後に彼女に対してお金を送ることを考えていた、と言うことを話したらしいです。

Has something similar ever happened to you or anyone you know?
皆さん、他の誰かが同じようなことを経験したことをはりますか?

Look forward to hearing your stories.
皆さんのお話を楽しみにしています。

2012年6月9日土曜日

United Breaks Guitars


Last week, we talked a bit about the sense of "duty" that Japanese people tend to have. This is one thing I really admire about Japan.
tend to: 〜しがちである
Admire:〜を立派だと思う、感心する

先週私たちは、日本の人たちが持っている義務に対する感覚について少しだけ話をしました。これは私が日本に対して本当に感心するところなのです。

A few months ago, a group of bus drivers in my country won a huge amount of money on the national lottery. They had formed a syndicate at work, so they all shared the winnings.
national lottery:国民宝くじ
formed:組織する、構成する
syndicate:企業組織

2、3ヶ月前、私の国のバスドライバーのグループが 富くじ(?)で勝って莫大な金額を得ました。彼らは仕事場においてグループを組織していましたので、彼らはすべての勝ち分を分け合いました。

I think there were about six of them. Anyway, when they found out they had won, they just didn't turn up for work the next day.
turn up: 折り返す 、現れる

彼らのうちの6人ぐらいだったと思いますが、彼らは勝ったと分かったとき、翌日の仕事には出てこなかったのです。

They didn't care about inconveniencing the company or the customers - they basically didn't care about anything now that they were rich.
 inconveniencing:迷惑

彼らは会社や顧客に迷惑がかかることを気にしないのです。基本的に金持ちになること以外になにも考えないのでしょう。

The strangest thing about this was that almost everyone in Britain laughed when they heard this news and said that they would have done the same.

もっともおかしなことはほとんどのイギリス人が、このニュースを聞いて彼らと同じようにしていただろう、などということを言って、笑っていたことです。

Maybe it's because I have been in Japan for a long time, but I thought it was disgraceful behaviour.
disgraceful:不名誉にも、卑劣にも

たぶん、それは私が長い間日本に住んでいるからだと思いますが、それは卑劣な行いだと思います。

Having said that, there are times when the Japanese sense of duty can abused by those in authority in order to just push people around and make them do things they don't want to do.

 in authority:権力者
abused:悪用される、、、など
in order to:〜するために
push around : 乱暴に取り扱う

こんなことが言われています、日本人の義務に対する感覚は逆に権力者によって良いように利用されたり、悪用されたり、彼らのしたくないことをさせられる時があるのでないかと。

In Japan, people are taught from a very young age that "gaman" is a sign of strength, but in the West, this would often be seen as a sign of weakness because you are letting yourself be bullied.
bullied:いじめられる

日本では我慢することが強さの証だということを若い頃から教えられますが、西洋では、 ときどきそれは弱さの証のように見られるでしょう、なぜなら自分自身をいじめているからです。

For that reason, Western people love to hear stories about people standing up for themselves, especially when they are fighting against a big organisation like a famous company or the government.

その理由については、西洋の人たちは人が彼ら自身のために立ち上がっている(戦っている)話を聞くのが大好きです。特に政府や有名な企業などの大きな組織に対して戦っているときなど。

Last week, one of my best friends, who lives in Canada, sent me a story that has been on the news over there. Here is what happened...

先週、私の友人(彼はカナダに住んでいます)がカナダで放映されていたニュースの話を送ってくれました。これはそこであった話です。

A musician named Dave Carroll from Halifax Nova Scotia had difficulty with United Airlines.

Dave Carroll というHalifax Nova Scotiaから来たミュージシャンはUnited Airlines とトラブルを抱えていました。

He spent over 9 months trying to get United to pay for damages caused by baggage handlers to his custom Taylor Guitar.

彼は9ヶ月以上、荷物持ちによって傷つけられた彼のカスタムメイドのTaylor Guitarの(修理費)支払いをしてもらうためにUnitedに対して要求するのに費やしていました。

During his final exchange with the United Customer Relations Manager, he stated that he was left with no choice other than to create a music video for YouTube exposing their lack of cooperation.
expose:さらす
lack of:〜が足りない
cooperation:協力

Unitedの顧客担当マネージャーとの最後のやり取りの間、彼はYoutubeに彼らの善意が無いところをさらす(見せる)ために音楽ビデオをつくる以外に方法は無いと思いはじめました。

The Manager responded: "Good luck with that one, pal." Of course, this was a sarcastic comment that meant, "We are not scared of you - you have no power to threaten us."
sarcastic:皮肉
threaten:脅かす

マネージャーは返答しました、「友よ、上手く行くことを祈りますよ」。もちろんそれは皮肉のコメントで。ほんとの意味は、「私たちはあなたのことは怖くないですよ、私たちを脅かしても無駄なことです」

Anyway, Dave wrote his song and posted his video on YouTube. If you listen to the lyrics, you will be able to hear the story.

さて、Daveは曲を書いて、Youtubeにそれをアップしました。もし皆さんが歌詞を聞き取ることができれば、話の内容がわかることでしょう。。
 http://www.youtube.com/watch_popup?v=5YGc4zOqozo

The video has since received over 11 million hits, and Dave has now written several follow-up songs and even a book! United Airlines has subsequently contacted the musician and offered to pay him to take down the video.
follow-up:引き続いての
subsequently:その後、続いて
take down: おろす、壊す

このビデオは1億1千万のアクセス数を超えています。そしてDaveは今、何曲か続編の曲を書いたり本までも書いたりしました。United Airlinesはその後このミュージシャンと契約を結び、このビデオを引き取るために彼にお金を払いたいという要請をおこないました。

Naturally his response was: "Good luck with that one, pal."

ごく自然に彼はこう答えました「友よ、上手く行くことを祈りますよ」

Taylor Guitars sent the musician two new custom guitars in appreciation for the product recognition from the video that has led to a sharp increase in orders.
in appreciation: お礼に
sharp increase:大幅増

Taylor Guitarsはこの順調に大幅増に導いてくれたビデオによって製品知名度が上がったお礼として彼に2台の新しいギターを送りました。

People love this story because this guy was not prepared to do "gaman." He was not afraid to take on this huge company, and he succeeded in making himself famous, and in making them look like fools.
prepared : 〜する気がある
take on : 相手にする

人々はこの話が大好きです、なぜならこの男は我慢をする気がなかったからです。彼はこの大企業を恐れること無く相手にしたのです、そして彼は彼自身を有名になることに成功し、彼らを愚か者にすることに成功しました。

This week, I would like to hear any tales you have about either you or someone you know refusing to do "gaman" and standing up for yourself. Look forward to hearing your stories.
tale : 話

今週はあなたたち、またはあなたの知っているどなたかが、我慢した話や逆に我慢することを拒んだ話などを聞いてみたいですね。皆さんの話を楽しみにしています。

2012年6月1日金曜日

Home Alone

Over the weekend, I had a lot of spam attacks on the site, so I have decided to disable comments for all the old entries as soon as I write a new one.

週末からずっと、私はこのサイトにやってくるスパムの攻撃にあっていましたので、新しいものを書くとすぐに古い投稿に対してのコメント入力を無効にすることにしました。

You will still be able to read the old comments, but you won’t be able to add any new ones. I have also disabled “trackbacks.”

皆さんが古いコメントを読むことは出来るはずです、しかし新しいコメントをその投稿に追加することはできません。またトラックバックも同様に無効にしてあります。

I’m still not exactly sure what they are, but I don’t use them myself, and I was getting a lot of trackback spam.

私はそれらが何なのかはまったく分かりませんが、私にとっては不要なものですし、たくさんのトラックバックスパム攻撃も受けていました。

If you think it is important for me to allow them, please let me know.

もし皆さんがそれらを許可することがとっても重要だと考えるのなら、私に知らせて下さい。

Last week, I read a story on Japan Today about a toddler who died when his mother and father were out and he had been left home alone.
toddler :よちよち歩きの子供

先週、私はよちよち歩きの子供が亡くなった記事をJapan Todayで読みました。彼の母親と父親は外出しており、一人家に残されていたのです。

I think he fell off the balcony, if I remember correctly.

もし私の記憶が正しければかれはバルコニーから落下したのだと思います。

Anyway, it was a very sad story. In the comments, one person wrote that a Japanese friend of his (or hers) said that it is common for mothers in Japan to leave small children alone when they need to pop out to go to the shops or the bank.

ところで、それはとても悲しい話です。コメントに中である人が書いていましたが、日本人の友人が言うには「もしお店や銀行に行かなければならない必要があれば、小さい子供を一人残して家を離れるのは日本の母親では普通のことだ」とのこと。

The opinion of most of the other foreigners was that small children should never be left at home alone, so I was wondering what you all think about that.

他の外国人の多くの意見は、小さい子供が一人だけで家に残されることは決してあってはならないということでした。そこで私は皆さんの意見がどうなのだろう、、と思っています。

Incidentally, I wasn’t sure about the situation in the UK, so I looked it up.
Incidentally:偶発的に、ついでに言えば

ついでに言えば、英国でのこれと同じ状況についてはわかりません、、それについてはまた調べておきます。

This is the advice given on the UK government website.

それについては英国政府のウェブサイトが助けになるでしょう。

There is no legal age limit for leaving a child on their own, but it is an offence to leave a child alone if it places them at risk.
legal age:成年

彼ら自身の子供を(部屋に)置いていくことに対する年齢制限はありません。しかしもしその場所に危険があるのなら子供が一人になることは避けなければならないでしょう。

Parents can be prosecuted if they leave a child unsupervised ‘in a manner likely to cause unnecessary suffering or injury to health’ (Children and Young Person’s Act).
prosecute:起訴する、告訴する
unsupervised  :無監督の
in a manner:ある意味、幾分か
likely to : ~しそうだ

親たちはもし彼らが子供を放置して家を離れたら(ある意味、不必要な恐怖か健康を害すると言うときは)告訴されるに違いありません。

Personally, I can see how it might actually be less dangerous to leave a small baby on its own than to leave a toddler.

個人的には、私は実はよちよち歩きの子供から離れるよりも、小さい子供から離れる事の方が危険が少ないだろう、と言うことはわかります。

After all, babies cannot do anything apart from roll over, so if they are in a cot, they can’t really hurt themselves. Toddlers are different, though.
After all :なんと言っても
apart from :~は別として
roll over:寝返りを打つ
cot:囲い

なんと言っても、赤ちゃんは寝返りを打つことは別としてなにも出来ないので、もし彼らが囲い(赤ちゃんベッド)の中にいれば彼らは確かに怪我をすることは無いでしょう。でもよちよち歩きの赤ちゃんは違います。

They can climb on things, pull things down, and basically hurt themselves in a million different ways.

彼らは多くの方法を使って物を登ること、物を押し倒すこと、そして基本的には彼ら自身

を傷つけることができます。

Do you remember the photo I showed you of my friend Aoki san’s son Rui?

皆さんは私の友人でもある青木さんの息子でルイの写真を見せたのを憶えていますか?

Just watching him running around and climbing on things makes me feel nervous!

私は彼が周りを走っていて、そして私が神経質になる様なものに登ったりするのを見ていました。

His mum said that he finds about five or six new ways to hurt himself every day! I can’t imagine that she would ever leave him alone, at least not until he is much older.

彼の母親は彼が毎日5、6通りの怪我をする新しい方法を見つけるんです、と言ってました。私は彼女が彼を一人残してかつて家を離れたことなど想像することが出来ません。少なくとも彼がもっと大きくなるまでは、、、

So, my question this week is: is it okay to leave children alone in a house or an apartment? From what age do you think it is safe to do this?
 
そこで私の今週の質問は 子供を一人家かアパートに残して出かけることはあなたにとって大丈夫ですか?また何歳ぐらいから一人残していくことが出来ると思いますか?